運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-27 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

これは、私、あの当時といいますか、四年前にシカゴを訪問したときに、CMEのメラメッド会長は、株式会社化するのはグローバル競争に打ちかつためだ、そのための電子取引網を整備するためにはお金が掛かる、それを株式会社化によって調達するんだと言っていましたけれども、日本の場合、株式会社化の見通しはどうなのか。

福島啓史郎

1959-03-26 第31回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

奧村委員 そうしますと、つまり生産者卸売小売と一貫した体系的な取引網のあるものから先である、こういうことですね。——そうすると、それに該当するのは結論としてビール——ビールは御承知の生産者卸売小売というものが直結して、キリンならキリンというものは生産者から小売まで一貫になっておる。ビールと、それから今の御答弁に沿うて探っていけば、清酒でいえば特級酒ですな。

奧村又十郎

1959-03-26 第31回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

原政府委員 これは小売生産者卸売との間に一種の系列的な取引網というものがなければ、指定してみたところでどうにもしようがないわけです。そういうものが先ほど申した灘、伏見の大手の銘柄酒というようなものにはあります。それから、その他の酒類でも、だんだん業界が努力をしておるわけですが、そういうものがあるのに応じて、あるものを指定の対象としていくということでございます。

原純夫

1952-12-08 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

具体的には当つてみないとわかりませんが、かりに取扱いの数量の非常に少いところでも、その地における既存業者のサービスが悪い場合には、荷主のためにまた店を認めなければなりませんし、もう一つ根本的には、通運というのは普通のトラックやバスと違いまして、隔地取引でありますから、ある程度全国的に、系統ごとに網の目のような取引網を持たなければ競争態勢ができない。

中村豊

  • 1